ジェクタ– Author –
-
【レーザー+LED光源搭載の最新機】Nebula Cosmos 4K SEをオタクが徹底レビュー
みなさんこんにちは、プロジェクターオタクのジェクタです。 今回はAnker最新の4Kプロジェクター「Nebula Comos 4K SE」をレビューしていきます。 何を隠そう私はAnkerプロジェクターのファンで、自腹で10機以上のAnkerプロジェクターをレビューしてきまし... -
【レトロデザインのハイテク機】NOMVDIC X300を徹底レビュー【独自の魅力が満載】
みなさんこんにちは、プロジェクターオタクのジェクタです。 私は日頃からプロジェクターの新製品や価格動向をチェックしていますが、以前から気になっていたNOMVDICのX300がかなり値下げされていたので購入してみました。 99,800円 → 39,800円※2024年9月2... -
【オタクが徹底解説】BenQのGVシリーズ3機種を比較【GV30・GV31・GV50】
どうも、プロジェクターオタクのジェクタです。 BenQの人気プロジェクター「GVシリーズ」は、天井投影が簡単なホイール形状が特徴で、寝室のお供にピッタリ。 安い順に、FWVGA画質のGV11、HDのGV30、フルHDのGV31、そしてレーザーフルHDのGV50の4グレード... -
【コスパと品質よし】BenQのGV30を徹底レビュー【天井投影を楽しめるプロジェクター】
BenqのGVシリーズは独特のホイール形状で、好きな位置に映像を映せるプロジェクターです。 最新機のGV50は、映像、音、操作性の全てが高水準でまとめられている素晴らしい製品でしたが、119,800円と、少々高額なのがネック。 そこで今回はお得なミドルグレ... -
【新時代の格安機】Aurzen D1プロジェクターを徹底レビュー【フルHD・OS搭載・音もいい】
格安プロジェクターの進化が止まらない。 これは格安スマホやタブレットの歴史に似ていて、安いけど実用性が高い製品が増えてきているんです。最近は、新しい格安機を触るたびにワクワクしているのですが、またまた期待を超える一台が現れてくれました。 ... -
【音と映像の完成度に脱帽】BenQ GV31【プロジェクターオタクが徹底レビュー】
2024/12/20追記最新機のGV50が発売されましたので、そちらの方が基本的におすすめです。こちらの記事でレビューしています。 筆者はこれまで10種類以上のモバイルプロジェクターをレビューしてきたプロジェクターオタクです。 缶形状のNebula Capsuleシリ... -
【寝室で天井投影】ETOE Starfishプロジェクターを徹底レビュー
ETOEのプロジェクターはお手頃な価格で画質も良いので、初心者が最初に購入するプロジェクターとしておすすめのブランドです。 今回はそんなETOEから、ベットサイドでの使用に特化したプロジェクターが発売されました。 Starfishプロジェクターの魅力 ・本... -
【お得な価格】AKIYOのO1プロジェクターをレビュー【実用性はどのくらい?】
Akiyoという中華ブランドのプロジェクター。 通販で買える製品として、こちらはとにかく安いのですが、どのくらいちゃんと使えるのか不安になりますよね。 そこで今回は、プロジェクターオタクの筆者がAkiyoプロジェクターの映像、音、使い勝手を徹底的に... -
【薄型モバイル機の最上位】カベーニプロ2を徹底レビュー【薄い、軽い、美しい】
薄型形状で持ち運びやすいデザインのカベーニシリーズは、とても使いやすくて人気のモバイルプロジェクターです。 これまで下位機種カベーニとカベーニプロをレビューしてきましたが、今回は最上位機種のカベーニプロ2を徹底レビューしていきます。 最上位... -
【オタクが徹底レビュー】JMGO N1S Ultra 4kの魅力【映画館並みの三色レーザープロジェクター】
ゲームや動画配信サービスの4K対応が進み、ハイクオリティな映像を自宅で楽しめるようになりました。4Kプロジェクターはまだまだ高価ですが、価格に見合うだけの感動を味わえます。 今回紹介するのは、最新の三色レーザー技術を搭載した高画質のハイエンド...