ジェクタ– Author –
-
【Netflixユーザーにおすすめ】Dangbei N2を徹底レビュー【N1からの進化を実感】
以前世界初のNetflix公式ライセンス取得プロジェクター「Emotn N1」をレビューしました。ボタンにNetflix直通ボタンがあり、画質もなかなか良いので、Netflixのヘビーユーザーにおすすめの1台でした。 今回はそんなN1の後継機、Dangbei N2をレビューしてい... -
【何ms?】人気プロジェクター35機の入力遅延を測定【ゲームにおすすめのプロジェクターは?】
プロジェクターの大画面はゲームの感動を倍増させますよね。RPGは世界の広がりを感じることができますし、アクションゲームは爽快感が増します。 プロジェクターでゲーム しかしプロジェクターでゲームをする際、一番不安なのが遅延です。 実際のところ、... -
【2024年】35機自腹レビューしたオタクのおすすめプロジェクター7選
おそらく2024年プロジェクター自腹レビュー数日本一の筆者は、上半期で35機のプロジェクターを紹介しました。 記事ではプロジェクターの魅力を伝えることを意識していますが、数が多くなるにつれて「結局どれを選べばいいんですか」という質問が多くなって... -
【映像に感動!】EPSON EF-11を徹底レビュー【お手頃レーザー3LCD】
EPSONのプロジェクターの3LCD方式は色彩表現が豊かで、以前EB-W06をレビューした際にはかなり感動しました。 しかしEB-W06はランプ光源のため排熱が熱く、正直夏場は部屋で使いにくい印象です。 3LCDの感動を低発熱で味わえる機種はないかしら・・・・ あ... -
【EB-E01 vs EB-W06】エプソンのビジネスプロジェクターはどちらを買うべき?【実機比較】
EPSONのビジネスプロジェクターで、1番安いEB-E01と上位機種のEB-W06はどちらを選ぶべきか迷いますよね。 会議で使いたいんだけど、違いがよくわからないわ 2機種の違いを簡単にまとめると以下の通り。 EB-E01とEB-W06は何が違う? ・価格差は約1万円※2024... -
【一番お手頃なエントリーモデル】EPSON EB-E01を徹底レビュー【昼でも使える明るさ】
2024年6月現在、エプソンのビジネスプロジェクターで最もお手頃価格の製品がEB-E01です。 価格が安いのは嬉しい反面、ちょっと購入が不安になりますよね。 ・性能が悪いのでは?・プレゼン資料の文字はしっかり見えるの?・ゲームや映画は楽しめるの? こ... -
【明るさや画質を検証】EPSONのEB-W06をレビュー【プレゼンも映画も鮮やかに映す】
EB-W06は2020年の発売以降、人気の高いエプソン入門グレードのプロジェクターです。 EPSON製品は種類が多く機種選択に迷うと思いますが、100インチ以下のプレゼン用途ならこのEB-W06で十分です。 EB-W06の魅力 ・3LCDによる鮮やかな発色・明るい映像で、大... -
【3色レーザーの凄さを実感】Nomvdic L500を徹底レビュー
明るく、色再現力の高い3色レーザーシステムのプロジェクターは映画館でも用いられる最先端のハイテク技術です。 ハイエンド機に搭載される3色レーザー技術を、1.2kgの小型ボディに詰め込んだ驚きのプロジェクターが存在します。 それが、NOMVDICのL500で... -
Nebula Cosmos シリーズのプロジェクターと外部スピーカーを接続する4つの方法
Nebula Cosmosシリーズのプロジェクターは高品質の内蔵スピーカーを搭載していますが、さらに音響を強化したい場合には外付けスピーカーがおすすめです。 しかし外付けスピーカーについて考えた際に、スピーカーとCosmosシリーズのプロジェクターの繋げ方... -
【違いが分かる】Nebula Cosmosシリーズ現行4機種を実機比較【初代から4K SEまで】
2024年10月10日:最新機のNebula Cosmos 4K SEの情報を追記 Ankerのプロジェクターの中で、最も本格的な映像を楽しめるのが「Nebula Cosmos」シリーズです。 Cosmos シリーズには「Nebula Cosmos」、「Nebula Cosmos Max」、「Nebula Cosmos 4K SE」、「Ne...