BLOG
-
【格安中華プロジェクター】ONOAYO E16を徹底レビュー
最近ネットでよく見かける中華プロジェクターの格安機。 興味はあるけど、安すぎて買うのが怖い人もいると思います。 1万円程度のプロジェクターの画質は? 高いプロジェクターとの違いは? ゲームはできる? このような疑問をちらほらと見かけたため、大... -
プロジェクターの音質が悪い時の対策[音をクリアにする]
プロジェクターの内蔵スピーカーに物足りなさを感じていませんか。 ・臨場感がない・・・・声が聞き取りにくい・・・・ノイズがある・・・ 特に安いプロジェクターは音質が悪い場合がほとんど。せっかくの大画面も音がショボいと台無しですよね。 音質を改... -
[プロジェクター向け]おすすめのHDMIケーブル3選[コスパ最高]
プロジェクターとBDプレイヤーやスピーカーを繋ぐためのHDMIケーブル。様々なメーカーから製品が出ているため、どれを選べばいいか悩んでいる人も多いと思います。 タイプA?光ファイバー?単語の意味もよくわからないわ そこで、本記事ではプロジェクター... -
[価格別に厳選]ホームプロジェクター用のおすすめスピーカー
ホームシアターをより快適にするために、映像と同じくらい重要なのが音響です。しかしながら、スピーカーは価格も性能も幅のあるため、どれを選べばいいか悩んでる方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事ではホームシアター歴10年の筆者が、価格帯別... -
[図解]プロジェクターとスピーカーの繋げ方 有線/無線Bluetooth
ホームシアターで映像の次にこだわりたくなるのが音響です。しかし、スピーカー選びの時に、そもそもプロジェクターとスピーカーはどのように繋ぐのか、疑問を持った方もいると思います。 そこで、本記事ではプロジェクターとスピーカーの繋げ方を解説しま... -
プロジェクターの台形補正機能って必要?[映像を比較して検証]
プロジェクターの台形補正機能って必要なの? 個人的にはないと困る、とても便利な機能だよ 台形補正はプロジェクターを斜めから投影した際に生じる、台形状の「歪み」を修正できる機能です。この機能により、プロジェクターの設置位置の自由度が上がるた... -
[2023年最新]プロジェクター用語の一覧と解説
プロジェクターを選ぶ時、聞き馴染みのない言葉が多く困っている人も多いと思います。 単語をいちいち調べるのは大変なので、本記事ではプロジェクター関連の用語をまとめました。必要最低限の情報をのせていますが、重要な要素については詳細を解説した個... -
プロジェクターはNHKの受信料を払う必要なし[例外や注意点は?]
テレビを手放して、プロジェクターで映像作品を楽しみたいんだけどNHKの受信料って払う必要があるの? 払う必要はないよ!ただし、他に放送を受信できる機器を持ってる場合は、支払わなくてはいけない可能性あり 【NHK受信料の支払い義務】 NHK受信料支払... -
チューナーレステレビよりもプロジェクターがおすすめの理由[具体例を考える]
「受信料を払わなくてもいいテレビ」としてチューナーレステレビが人気を集めています。 チューナーレステレビが人気の理由 ・テレビ離れ 余暇の過ごし方が多様化し、TV番組への関心が減った。・受信料対策 月1000円以上の料金が「高い」と感じる人が増... -
プロジェクターとテレビどっちがいい?[プロジェクター歴10年が語る]
ミニマリストの間で、テレビを手放してプロジェクターで生活してる人が増えてるって聞いたわ 今度引っ越すんだけど、どっちで映像を楽しんだらいいかしら それはライフスタイルによるね個人的にはプロジェクター派かな 今回は、プロジェクター使用歴10年の...